2020 8/21 Asatani Town
Messier45 Pleiades
430mm / Full size(HKIR改)
8/20(木)撮影地SCW気象予報は数時間ほぼ黒 Windyも下層上層共雲無し
今年は晴れの日がないので、平日ですがダメ元出撃!
撮影地に到着すると湿度が高い為か上層に薄雲が広がっている為か
なんとも眠い空が広がっていた.......
これじゃ泡物は写らない...でもなぁ今年撮れてないしなぁ。。。。。
なぁんて思いながら、予定していたの対象はさっさと諦めて明るい獲物を狙う事にしました。
何撮ったかと言うと.....
蒼く輝く プレアデス7姉妹
肝心の写りはぁ.....
撮れた事に感謝する事にしましょう。
本年も「福井県自然保護センター」にて「特別展『ふくい星空写真展』」が開催されています。
昨年は前半、後半に分けて展示されましたが今年は入れ替え無しです。
って事で早速偵察に行ってきました。
今年は星景作品が多かった.....
昨年は天候不順だったから、そもそも撮影に時間が必要な対象は撮れていないのかも。。ですね。
って....
今年はもっと撮れていない気が・・・・・
梅雨明け後に期待したいと思います。
2020 4/04/ Kidonouchi town / Asakuraiseki
Milky Way
土曜日の早朝星景撮影に出かけました。(昨年撮影は こちら)
撮影地は桜とのコラボが撮れるラストチャンス!!
しっかしカメラマン多かった.....
ブラタモリで紹介されたからなのかどうなのか
県外からの方も.....
空の状態はと言うと、薄雲通過がおさまらず使えたのは 75s×4
他の撮影者が桜周辺に弱い光源を準備していた様で
桜がライトアップされた様に浮かび上がって良い感じ。
頑張って他の皆様の機材を消し消し消し消し。。。。。。
またまた再処理画像です。(過去画像は2018年5月24日 (木)アップしたこちら)
こいつはカメラにテレコン付けて撮った奴なのです。
2倍テレコン(庶民の見方サードパーティ製品)装着撮影だから全体的にもやっとしてて
深い部分が寂しい....
まぁ、拡大撮影できた事だしこれはこれで十分満足!!だったのです初期処理時は。。。。。
もう少しなんとかならないかなぁ...って事で、盟友「小細工大魔王」にオファー
全体的にもやっとしてるのは元画像が悪いのでどうしようもないけれど
小細工炸裂で星雲の構造が少しだけ見える様になった。。。。
最近のコメント